本文へ移動
仏教の知恵と慈悲を保育の柱として人間と自然がおりなす
全ての「いのち」に感謝し、両親を敬い友情と思いやりの心を育てます。

さくらんぼ組 (2歳児クラス) 焼き芋大作戦②
2025-01-08
 11月・12月・1月も続いた 焼いもごっこ。サツマイモをじっくり見ながら、サツマイモを描いてみようということで、沢山の色のクレヨンを出してみました。「ここは、赤いね」「黒いとこもあるじゃん」と、こどもたちが感じたままに色を塗っていました。
 サツマイモの匂いもクンクンと嗅ぎ「美味しそうなにおいじゃない?」「なんかくっさいよ」と笑い合う子どもたちでした。給食室の人たちも集まってきて「何をしているの?」と声をかけてくれました。みんなで作ったサツマイモを振る舞い「美味しいね」と声をかけてもらい嬉しそう。


「今日でお外で 焼いも焼けるの最後かなぁ」と言いながら、雪が降る中でも枝を集めていた子どもたち。
『おおきなかぶ』を読むたびに「みんなで うんとこしょ したい」と言っていた子どもたち。
サツマイモを観察ながら色を塗って作った〝 大きなサツマイモ 〟を抜くことに。
なかなか大きなサツマイモはぬけず「大谷幼稚園で一番の力もちの先生に手伝ってもらう?」となり、子どもたちが連れてきたのは、園長先生でした。
「うんとこしょ どっこいしょ」と大きな声が廊下に響きます。「ぬけたー」と喜んですぐに大きなサツマイモをがぶりと食べた子もいました。
 楽しくて何度も何度も繰り返します。
サツマイモ抜きをした日は、いつもより早く午睡にはいる子ども達です
サツマイモぶーぶー ジャンプ大会も開催され、大笑いの中、ジャンプ大会は、閉幕しました。
TOPへ戻る