本文へ移動

大谷すくすく日記

年長組 自然探検 左股川

2024-08-30
カテゴリ:とら組,くま組,年長組
注目
年長 とら組 くま組それぞれ、左股川に自然探検にでかけました。西岡公園のことを思い出しながら「ドジョウはいるかな?」と話したり「トンボの赤ちゃんの名前は…」「ヤゴだよ」と友だちどうしで教え合う姿もありました。
 今回はその経験を活かし、ペアになった友だちとタモ(網)と箱眼鏡(水中を見ることが出来る)を使って協力をして、川の生き物を探してみようという話をしながら向かいました。
 現地に着き、隊長と挨拶の後、早速生き物の獲り方の話を聞きました。「見つけたらペアの友だちに知らせる」「足でゴシゴシするんだよね」と以前の経験を思い出す姿が印象的でした。
8月26日(月) とら組
ライフジャケットの準備もOKです!
ゆっくり見ようね!
獲れたかな?入っていなかったね…
雨が少し降ったこともあり、なかなか魚を見つけることが難しかったようですが、ヘビトンボ、ヤゴ、ヤマメ、カワニナ、フクドジョウといろいろな種類をみつけることができました。
川上の方で流れてしまった、網、箱眼鏡を「とって!」と下流にいる友だちに声をかけてもらうという、協力する様子がありました。
8月29日(木) くま組
「魚を見つけたら声をかけてね」
ゆっくり動かすと、魚が泳いでいるのが見えるよ!
そっと近づいていこう!
降った雨の量が多く、川の流れが少し早くなっていましたが、ライフジャケットを着用し、バランスをとり川の中に入っていきました。フクドジョウが獲れたのですが、数えてみると20匹!その数に驚いているくま組の子どもたちでした。
TOPへ戻る