本文へ移動

大谷すくすく日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

資生館小学校『土曜参観日』

2022-09-12
オススメ
大谷幼稚園では、『幼保小連携推進事業』として、小学校とのつながりを大切にしています。小学校に行き、授業や生活を見せていただいたり、保育者と小学校の先生方で研修会を行い、幼稚園での活動の様子を伝えることにより、入学してからも大谷幼稚園での学びが活かされていくことが、大きなねらいとなっています。
今回はその取組の一環として、土曜日に行われた『参観日』に年長組の担任、以前の年長組の担任と園長先生で資生館小学校へ行ってまいりました。資生館小学校には、昔はどこの小学校にもあった、『二宮金次郎』の銅像が建てられています。参観前に今日の授業の見どころを教えていただき、参加させていただきました。資生館小学校の2022年のスローガンは『"もっと素敵″な資生館』です。1年生では、算数を行っており、「どっちの数が大きいかな?」ということで、自分の考えを伝え合っていました。3年生では「みんなのすごしやすい学級にたいせつなことは」というテーマで一人ひとりの考えが整理され束ねられていました。5年生では、「あなたはごはん派、それともパン派?」で二派に分かれてディベートを行い、それぞれの意見をぶつけ合っていました。この様子を見て、参観していた大谷の先生方も年長組で行っている話し合いや気持ちを伝え合う大切さを改めて実感してきたようです。なにより、児童たちの意欲的な姿を見て、小学校での様々な素晴らしい取り組みを知ることが、幼稚園と小学校がよりよく繋がるための一歩だと改めて感じた参観日でした。大きくなった教え子たちにも会えて、保護者の皆様とも懐かしい話で盛り上がった日となりました。資生館小学校の皆様ありがとうございました。次回は、10月14日(金)4年生『人形劇』のワークショップに年長組が参加します。11月2日(水)には、年長組の保護者の皆様に向けて資生館小学校の教務主任の先生が『小学校の活動紹介』のお話をしてくださいます。また、その様子をお知らせできたらと思っております。

年長組 自然探検

2022-09-12
カテゴリ:とら組,くま組,年長組
 とら組は8日、くま組は12日に自然探検で平和の塔に行きました!10月にある円山登山の練習を兼ねての今回の自然探検。みんなで山登りをするのは初めてということで、バスの中では「走らない」「前の友だち抜かさない」「友だちと手を繋がない」「前の人と同じ所を歩く」「隊長のお話を後ろの友だちに伝える」と言った、山登りでの約束を子どもたちと一緒に確認しました。
 バスを降り、克也隊長に元気いっぱいに挨拶をしてから、早速山登りが始まりました。登り始めると、『坂が急じゃない!?』『どれくらいでつくの、、?』と不安な様子の子どもたちでしたが、自然溢れる山の中で、普段見られない植物や生き物に目を輝かせる子どもたち。声を小さくして『リスがいるよ』と伝え、こっそり観察したり、キツツキの巣を見つけて『穴が沢山ある!』と興奮する姿が見られました。
 山登りでの約束にあった、「隊長のお話を後ろの友だちに伝える」を子どもたちは実際に挑戦してみました。最初は途中で止まってしまい、後ろの友だちは『今何て言ったの、、?』と戸惑う様子も見られましたが、何度も挑戦しすることで、後ろまで克也隊長のお話が届くようになりました。
 険しい道を足の力を目一杯に使い山を登り続けた子どもたち。ついにゴールが見えてきました!前を進み先に到着していた子どもたちは、後ろにいる子どもたちに『あともう少しだからね!がんばって!』と励ます様子がありました。後ろを続いていた子どもたちは、励ましに応えるように「最後までがんばるぞ!」と進む姿が見られました。子どもたちみんなが到着すると、大きくてキラキラ輝いているののさまを目の前に、『とっても大きい、、』『ピカピカ光ってる!」と驚きながらも、ののさまの前に並ぶと、手を合わせて仏様の歌を歌いました。さらに心が一つになったように感じます。
 平和の塔の周りではバッタやトンボを探したり、坂でどんぐりを転がし楽しむ様子がありました。その中で始まった遊びが”どんぐり競争”。どんぐりを転がしたあと、子どもたちはどんぐりの後ろを追いかけ、どちらが速く坂を下れるかの競争をしていました。
 帰り道、”足のブレーキ”を使い山登りの約束を意識しながら下りました。行きでは見つけることが出来なかった草花や虫を発見することができ、最後までワクワクした気持ちで登山することが出来たと思います。最後に克也隊長に元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。「克也隊長、また今度ね~」と次の自然探検を楽しみにしている姿が印象的でした。10月の円山登山、みんなで力を合わせて頑張ろうね!

令和5年度入園予定のお子様の体験入園を行っております!

2022-09-09
カテゴリ:全体
重要
令和5年度入園予定のお子様の体験入園を行っています。

電話で予約をしてください。幼稚園の電話番号は011-511-3838です。 (メールでの対応は致しません)
時間は、11時以降でお願い致します。ぜひ、大谷幼稚園を実際に体験してみてくださいね!
詳しくは、『体験入園』をクリックしてください。

明日は十五夜

2022-09-09
カテゴリ:乳児組,年少組,年中組
注目
明日の十五夜に向けて、各クラスでもお話しや製作遊びをしました。
ひよこ組では、歌に合わせて、ペープサートを観ました。「でたでた、つきが~♪」と歌い、明日月を見ることを楽しみにしていましたよ!
うさぎ組では、「おつきみうさぎ」の絵本を読み、「うさぎになりたい!」と、子どもたち。クレヨンで色を塗り、はさみで切って、オリジナルのうさぎの耳を作りました。耳を付けてうさぎになりきり、ピョンピョン跳びながら、園内の月を探しました。
こねこ組では、ススキを見て、「作ってみたい!」と盛り上がり、折り紙を切ったり丸めたりして、作りました。園長先生が採ってきてくれたススキと一緒に飾りました。
年少組は二学期になって、ハサミやのり等を使った製作遊びを積極的に行っています。何度も経験することで、道具の正しい使い方を知り、作った物で遊ぶ楽しさを少しずつ味わいながら、ごっこ遊びにも発展しているところです。

きりん組では、紙粘土でお月見団子を作りました。きりん組は、泥だんご名人がたくさんいます。ツルツル・まんまるで、美味しそうにできましたよ!
ぞう組は、畑で採れた野菜と一緒に、子どもたちが製作したいちご等の果物を作りました。あれ?たまご焼きもありましたよ!お部屋には、星空が広がり、月にはうさぎがいました。
年中組は、友だちの存在を意識しながら一緒に活動したり、少しずつ話し合いをして、遊びを展開しています。

乳児組でも、お月見団子を作りました。月探しをしていたうさぎ組に、お団子を見せてくれました!

明日、お月様を見ることを楽しみにしている、子どもたちです。晴れますように…

お月見プロジェクト

2022-09-08
オススメ
2学期が始まり、少しずつ秋を感じるようになってきた頃、『お月見プロジェクト』が始まりました。昭子先生から【9がつ10日かはなんのひでしょうか…】というクイズがあり、『きゅうじゅうのひ?』『だれかのたんじょうびかな?』となかなかお月見まではたどり着けず、昭子先生に『ヒントをください!』とお願いをしに行きました。昭子先生から渡されたのは、月の断面が映った写真でしたが、子どもたちは『これはなに?』と、どんどん謎が深まるばかり…。『図鑑で調べてみよう』となり、『地球?』『金星だよ』だんだん近づいて来た時、『月だ!』『月だからお団子の日だ!』とやっとお月見にたどり着いた子どもたちです。『十五夜って何をするのかな…』2回目の昭子先生からの問いかけに悩む子どもたち。『おだんご食べるよね。おだんごは作ろう!』『つきもつくろう!去年もおおきいのあったよね!』とそこから、年長組中心に、月づくりが始まりました。新聞紙を丸めて、大きな球体にしていきます。ガムテープを切る子、新聞紙を丸める子、ガムテープを張る子と自分たちで分担し、大きな球体が完成。さて、色は何色にしようかと考え、図鑑を見ながら『灰色』で塗ることに。灰色は何色と何色を混ぜればできるのかも年長組になると分かっており、みんなで塗りました。クレーターにも気づき、クレヨンで描きました。でもなんだか『隕石みたい…』となり、『うさぎがいたらいいかな…』とうさぎを付けることにしました。すてきな月ができたので、上新粉と白玉粉でお団子も作りました。畑で採れた野菜たちも一緒にお供えをし、お月見の準備はできました。十五夜は土曜日です。きれいな月が見れますように…。秋の実りに感謝しながら、ぜひご家族で月をご覧になってみてくださいね。
TOPへ戻る