本文へ移動

給食室から

給食室から

子ども達に安全な給食を提供するために・・・

2021-02-03
給食室で食塩と水道水で生成(電解水生成装置)した電解水(次亜塩素酸水)は、野菜、食器、清掃にと万能な水を使用しています。
手洗い場での感染対策として、泡石鹸・水道水・アルコール消毒全て手をかざすと出るようにしています。また、爪ブラシも個人使用にしています。
調理で使用する「食器」「まな板」「包丁」も専用の「消毒保管庫」「紫外線式専用殺菌庫」を使用しています。食器やステンレスのボウルやざるは、90℃の熱風で30分間の消毒をしています。
食中毒防止として、調理過程で食品の温度測り、加熱温度を確認しています。
調理室で使用する専用の靴は、紫外線式専用シューズ殺菌庫に入れ、給食室出入りのたびに消毒しています。

☆温まります♨豆乳みそ汁のレシピ☆

2021-01-04
材料  幼児5人分です!
*白菜…75g
*えのき…50g
*味噌…25g
*煮干し…15g(かつおだしでもいいです)
*豆乳…100cc
*水…500cc

☆ 作り方 ☆
① 白菜は、2cmの大きさに切ります。
② えのきは、1.5cmの大きさに切ります。
③ だし汁で、①②を煮る。
④ ③が煮えたら、味噌を入れてから豆乳を入れて完成!

※ジャガイモを具に入れると、和風シチューのようになります。

⛄ 冬至 南瓜 ⛄

2020-12-21
 季節折々の伝統行事などの際に頂く料理や、特別な行事の時の華やいだ食事のことを『行事食』と言います。それぞれの旬の食材を取り入れたものが多く、季節の風物詩の一つにもなっています。
 当園では、給食やおやつに『行事食』を意識し、取り入れるようにしています。

今年は、12月21日(月)が冬至です。
 ※当園では、12月22日(火)のおやつの際に冬至南瓜を食べました。
 冬至の日は、昼が1年で1番短く夜が長い日です。
冬至については、様々な言い伝えや風習が残されています。よく言われることとして、「南瓜やこんにゃくを食べ、ゆず湯に入る習慣」があります。
南瓜は、カロテンを多く含んでいて、体内でビタミンAに変わり、肌や粘膜を丈夫にし抵抗力をつけてくれます。「冬至に南瓜を食べると風邪をひかない」と言われるのはその為です。

 

今年も、たくさんの野菜達が、なかよし畑で収穫出来ました‼

2020-11-17
収穫したナス・ピーマン
大根の葉を使った味噌汁
 子ども達は、春に畑を耕し、種蒔きと苗植え、夏に水やりをしながら成長を見守り、秋には虫の観察も楽しみ、季節の移り変わりを感じながら野菜の収穫を喜びました。
 今年は、ラディッシュ・トマト・ピーマン・ナス・キュウリ・ズッキーニ・枝豆・スナップエンドウ・オクラ・パセリ・シソ・ベビーキャロット・大根・バジルが育ちました。
生のまま去年子ども達で作った味噌をつけて食べたり、子ども達に人気のピザにしたり、各クラスで子ども達が喜ぶ調理法で食べました。
 様々な野菜達が、子ども達のこころとお腹を満たしてくれました。たくさんの美味しい体験がきっと、こころと体を育んでくれたことと思います。

☆人気メニュー☆キーマカレーのレシピ☆

2020-09-29
材料 幼児5人分です!
*豚ひき肉…125g
*酒   …5cc
*たまねき…190g
*にんじん…85g
*大豆水煮…50g
*ピーマン…25g
*セロリ…25g
*レーズン…5g
*生姜  …5g
*にんにく…5g
*サラダ油…5g
*小麦粉 …10g
*カレー粉…2g
*ウスターソース…15cc
*中農ソース…10cc
*カットトマト…25g
☆ 作り方 ☆
① たまねぎ・にんじん・ピーマン・セロリ・大豆水煮・生姜・ニンニクをみじん切りにします。
② 油でニンニク・生姜・セロリを炒め、豚ひき肉を加えて、酒を振り入れ、にんじんも加えて炒めます。
③ ②にたまねぎを加え、日が通ったら、大豆水煮・カットトマト・ピーマンを加え、小麦粉を振り入れ炒めます。
  レーズン・ソース・ケチャップ・塩・カレー粉を加え煮て、完成!
  (レーズンは、刻んで入れてもいいです)

学校法人北海大谷学園
認定こども園大谷オアシス保育園

〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西
21丁目3番18号
TEL.011-621-9888
FAX.011-621-6964

──────────────

0
4
4
2
7
2
TOPへ戻る