わくわく日記
わくわく日記
5/22 ヨモギ餅つきをしました!
2024-05-22
年長と年中が荒井山で摘んできたヨモギを使って、ヨモギ餅つきを行いました。何日も前からヨモギを摘んで、「餅つきはいつかな?」と心待ちにしていた子どもたち。年長の子どもたちは初めてのヨモギ大福作りもあるのでエプロンなども準備し、この日を楽しみに待ってくれていました。
餅つきには力自慢の保護者の方が来て、ドーン!ドーン!と力強く餅をついてくださり、驚いている子どもたちもいました。頑張ってくれたお父さんたちを「♪ぺったんこ それぺったんこ」と子どもたちも歌で応援しました。ヨモギの良い香りがホールに広がり、美味しそうなヨモギ餅が完成しました。
その後、年長の子どもたちはエプロンをつけて、初めての大福作りに挑戦しました。餅をよく伸ばして、あんこを包みくるくると丸めて、美味しいヨモギ大福を作ることができました。自分で作った大福は格別だったようで「美味しい!」と素敵な笑顔を見せていた子どもたちです。年中、年少の子どもたちは保育者が作ったヨモギ大福を「いい香りがするね。」「美味しいね。」とみんなで味わい楽しみました。
荒井山でヨモギ摘み!「裏が白くてフワフワしているのがヨモギだよ!」
年中さんは初めてのヨモギ摘み。「これがヨモギで合っているかな?」
いよいよ餅つきの日。コーナー遊びでも新聞や千代紙を使って、ヨモギ大福を作ってみる子どもたちもいました。
力自慢のお父さんが大活躍!お父さん方のお陰で美味しい餅ができました。
「白い餅が緑になった!」「良い香りがするね!」美味しそうな餅に大喜びです。
年長さんで大福作り。「くるくる丸めて、泥団子作りみたい!」と言いながら、丁寧に作る姿がありました。
自分で作った大福は美味しいね!!
年少、年中さんは各部屋で頂きました。「びよーんって伸びて美味しいね!」
