わくわく日記
わくわく日記
3/16 令和4年度 第69回 卒園式
2023-03-16
本日、『第69回 卒園式』を行い、年長組の子どもたちが幼稚園を巣立っていきました。
大谷第二幼稚園で過ごした毎日は、どうだったかな?たくさん笑って、ちょっぴり泣いて、時々怒って、いろいろな経験をしましたね。『幼稚園って楽しい!』と感じ、友達の存在が大きくなり、決して一人ではできないけれど、友達と一緒なら乗り越えられたこともたくさんありましたね。大谷第二幼稚園でできた友達は、これからもずっとずっと仲間です。
年長組の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
ランドセルを背負って遊びに来てくださいね♪待っています。
園長先生から、一人ひとりに卒園証書が手渡されました。
子どもたちから、お家の方々へ感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。
卒園式後、PTAより幼稚園、退職・異動する職員へ素敵なメッセージカードと花束を頂きました。ありがとうございました。
4月からの学校生活がより素晴らしく、希望に満ちたものとなりますよう、心から願っております。保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきましたこと、感謝しております。本当にありがとうございました。

3/8 お別れ会
2023-03-08
今日は、PTA・幼稚園合同主催の『おわかれ会』が行われました。
昨今はなかなかイベントができない状況ではありましたが、感染対策をしながら数年ぶりにおわかれ会を開くことができたのも、有志の保護者の皆さんの協力があってと感謝しております。
子どもたちはもちろん、おわかれ会係の保護者の皆さん、職員全員が楽しむことができ大盛況でした。ホールは、いつも以上に笑顔が溢れ、笑い声が響き渡っていました。
トップバッターを務めたのは、年少チーム。各々が練習をし、本番に挑みましたが…息がピッタリ‼『じてんしゃにのって』を、披露してくれました。
♪自転車に乗って~♪ 子どもたちも一緒にやっています。
次は、年中チーム。『〇×クイズ』で盛り上がりました♪
〇×をジェスチャーで伝えます。
クイズの答え合わせでは、バレー部だった先生が実際に披露してくれました。
リフティングにも挑戦‼どっちが多くリフティングができるかな?〇か×か?
最後は、年長チーム。『オペレッタ 桃太郎』
笑いあり、歌あり、迫力あり。アドリブ混ぜながら、最高のオペレッタでした♪
おわかれ会を開催するにあたって、保護者の皆さんより温かいメッセージが届きました。お忙しい中、ありがとうございました。

3/6 3月生まれの誕生会を行いました。
2023-03-07
今日は3月生まれの誕生会です。
くわはドーナツゲームとタタロチカを踊り、いちょうは変身ゲーム、かつらはフラフープリレー、
かえではお母さんと一緒に新聞ジャンケンとそれぞれので楽しい時間を過ごしました。
3月生まれさん誕生日おめでとうございます!

3/3 おひなまつり
2023-03-03
おひなまつり&卒園記念製作であります大型紙芝居の発表を本日、行いました。
年長児のみの参加となりましたが、年長組保護者の皆様にも観ていただけたこと、嬉しく思っております。
今年の大型紙芝居の題材は…『ぶたのたね』です。年長組全員で心をひとつに、製作に励み素晴らしいものが完成しました。これから、ずっと大切に読み続けていきますね。
そして、69年の歴史がある『生きびな』に変身した子どもたち。おすまし顔で堂々とした姿に、会場からはたくさんの拍手が送られました。この伝統ある生きびなをこれからも、受け継いで続けていきたいと思います。

2/21 年少 うさぎ組 自然探検で旭山記念公園に出掛けました。
2023-02-21
前日の雪から一転して眩しいくらいの日射しの中子ども達の最後の自然探検が始まりました。
ふかふか雪でいっぱいの坂。隊長から「今日は自分たちで滑り台をつくるよ」とお話がありました。
子ども達は隊長に続いて黙々と上を目指して登り始めました。その後ろ姿は、」とてもパワフルで頼もしく思いました。
一人で米ぞりを使って滑ったり、シートの上に友達と連なって滑ったり思い思いに何度も挑戦していました。
隊長に、一年間「ありがとう」の気持ちを伝え、くまさんになったらまた、「一緒に探検をしてね」と約束をしてお別れをしました。とても楽しい笑顔溢れる時間でした。
