本文へ移動

大谷すくすく日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年度 修了式・離任式

2025-03-19
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組,きりん組,ぞう組,乳児組,年少組,年中組
オススメ
一年間の締めくくりとして、年中組、年少組、さくらんぼ組が集まり、『令和6年度 修了式』が行われました。園長先生のお話の中で子どもたちの素敵だった姿を伝えていただき、大きくなったことを拍手をして喜び合いました。そのあと、今年度で退職される3人の職員の方の離任式が行われました。たくさんの保護者の方にも集まっていただき、幼稚園での思い出や子どもたちに心あたたまるメッセージを送ってくれたのでした。最後は子どもたち一人ひとりとタッチをしながらお別れをし、また笑顔で会えることを約束しました。今まで、たくさんの力を大谷幼稚園に注いでいただき、ありがとうございました。

100周年という大きな節目となった令和6年度。子どもたちは様々な経験を通して、心も身体も大きくなりました。友だちとケンカしたことも、たくさん笑ったことも、時々涙が出たことも子どもたちにとって大切な経験で力となっております。
4月からは一つ大きなクラスに進級します。子どもたちとたくさん遊び、学び、大切な力を育んでいきたいと思っております。
保護者の皆様には、様々な場面でご協力をいただきありがとうございました。令和7年度もどうぞ大谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

第100回 卒園式

2025-03-15
カテゴリ:とら組,くま組,全体
オススメNEW
雪がしんしんと降る中、『第100回 卒園式』が行われました。少し緊張している表情の子、いつも通り元気な子とそれぞれの姿がありましたが、全員が参加し、式を行うことができたことが、なにより嬉しく感じております。今年の年長組は、『やってみよう!』という気持ちが強く、友だち同士で相談し合い、自分たちで解決しながら、何かを創っていくという姿がたくさん見られました。意見がぶつかりあったり、悩んだり、時々けんかもしたり、様々な心の変化が子どもたちを大きく育ててくれたのではないでしょうか。自分を大切にしながらも仲間を想う心が本当にすてきな年長組でした。式の中で、『おおきくなったよ』という歌を全員で歌います。『♪こんなにおおきくなったよ ないたりわらったりしながら にがてなこともふしぎ みんなとなら がんばれた♪』という歌詞があります。これからいろいろなことが待っています。嬉しいことも、たのしいことも、時々苦しいと思うこともあるでしょう。そんな時は大谷幼稚園での日々を思い出し、たくさんの仲間や先生方がちゃんと見ていてくれていると自信に変えてくれたらと思います。51人の年長組のみなさん、たくさんの思い出をありがとう‼ ランドセルを背負って遊びに来てね。待っています。保護者の皆様も、いつも温かいお言葉をかけていただき、そしてご協力いただいたこと感謝申し上げます。
ご卒園おめでとうございます!

年少組 自然探検がありました

2025-03-14
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組,年少組,こねこ組
オススメ
3月5日と12日、札幌まるやま自然学校から克也隊長が来てくださり、年少組は初めての自然探検がありました。
”自然探検ってなんだろう?” ”克也隊長ってどんな人だろう?”と、わくわくしていた子どもたち。
この日は年少組を2つのチームに分け、それぞれのチームで活動をしました。
年中さんになったら一緒にお出かけをすることも知り、期待を膨らませていました!


~3月5日~
グラウンドに集まると、雪山の裏側に広いお家を作って待っていてくれた克也隊長。
「みんなで入れる大きなお家にしよう!」と、協力してお家作りが始まりました。
ブロック状に切り出した雪をそりに乗せて運び、積み重ねていきます。
「もっと乗せても大丈夫!」と張り切る子どもや、雪のブロックと一緒にそりに乗り込みお友だちに引っ張ってもらう子どもも…。
お家ができてくると、色水でできた氷を探して飾りつけもしました。
お家の中では「ご飯をたべよう!」「もう寝る時間だよ!」と、ごっこ遊びも盛り上がっていました!
~3月12日~
外に集まると、「克也隊長はどこだろう?」と辺りを見渡す子どもたち。
境内に人影をみつけ、「あ!あそこだ!」とみんなで行ってみることに…。
すると境内の一角に迷路を作って待っていてくれた克也隊長。子どもたちは早速迷路に入ってみました。
今日は迷路を大きくしたり、トンネルを作ったり、落ち葉や枝で飾り付けをしました。
トンネルを掘りながら「繋がるかな…」と反対側の友だちと声を掛け合ったり、できたトンネルをくぐって大満足な子どもたちでした!

お別れ会

2025-03-12
カテゴリ:全体
注目
 いよいよ今週卒園を迎える年長組。たくさん遊んでくれたこと、優しくしてくれたこと、時々けんかもしたこと…たくさんの思い出があります。大好きな年長組に向けて、『ありがとう』『だいすきだよ』の気持ちを込めて、お別れ会を行いました。
年長組のベルコンサートを見てから憧れていた年少組の子どもたち。廃品制作でベルを作り、毎日のように❝ベルごっこ❞を楽しんでいましたが、お別れ会では、本物のベルを持ち、『笑顔』の曲に合わせてベル演奏に挑戦です。(もちろん演奏するところは、年少組に合わせたものにしています) 聞いていた年長組の子どもたちは、『かわいいね』『すてきだね』と温かく見守ってくれていました。年中組は、『どうしたら、年長組のみんなにありがとうを伝えられるのか、どんなことをしてみたいのか』と子どもたちと考えると、『僕たちが作った動物園を見てもらいたい』『司会もやってみたい』『リーダーは僕たちに任せてって伝えたい』『かっこいいベルを見せたい』という意見が出てきて、小さな集団の中で、友だちと意見を伝え合いながら司会がメッセージを伝え、みんなで『にじ』のベル演奏を行いました。聞いている年長組の子どもたちも真剣なまなざしで、『リーダーは頼んだよ』『すてきな会をありがとう!』『とってもかっこよかったよ』と感想を教えてくれていました。最後にどちらの学年にも年長組から卒園式に歌う『おおきくなったよ』を歌ってくれました。年長組の歌の迫力と力強さに身を乗り出して聞いていた、年少組と年中組の子どもたちでした。きっと子どもたちの中には、年長組の素敵な姿がしっかりと繋がれていると思います。残り少ない日々もたくさん遊び年長組との日々を大切にしていきます。

2歳児さくらんぼ組はお手紙を作って、渡しました。

3月誕生会

2025-03-07
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組,きりん組,ぞう組,とら組,くま組,年少組,年中組,年長組
注目
一年間、この日を待ちに待っていた3月生まれのお友だち。
各クラスでインタビューを行いました。
お友だちやお家の方々、先生たちにお祝いしてもらい、嬉しい表情を浮かべていた子どもたちです。
3月生まれさん、お誕生日おめでとう!
3月のお楽しみ会は、今年一年を劇で振り返りました。
春は入園・進級した頃の子どもたちの様子、夏は運動会のお遊戯、秋は染物遊びや発表会、冬は雪遊び…
音楽がかかると自然と一緒に踊る姿や、子どもの様子を演じる先生たちの姿を見て笑みがこぼれていた子どもたちでした!
TOPへ戻る