大谷すくすく日記
4月生まれのお友だちの誕生会
2025-04-23
カテゴリ:全体
オススメ
4月生まれさんのお誕生会がありました!
~年中・年長組 インタビュー~
クラスが変わって初めてのお誕生会。
一つ大きくなった子どもたちはみんなにお祝いしてもらい、嬉しいやらちょっぴり恥ずかしいやら…ドキドキしながらもしっかりと答える姿がありました。
「大きくなったら何になりたいですか?」「好きな遊びは何ですか?」などのインタビューに「しょうぼうし」「おにごっこ」と答えてくれました。
~年中・年長組 お楽しみ会~
お楽しみ会では、4月生まれのお釈迦様のお誕生をお祝いする”花まつり”について、パネルシアターを見ました。
お釈迦様はルンビニーという花園で生まれたこと、生まれたときには甘い雨が降っていたことなどを知った子どもたち。
最後はみんなで「おしゃかさま」の歌を歌ってお祝いしました。
5月には年長さんがお寺で花まつりをするので、年中さんも今度見学に行けることを知って楽しみにしていました!
~ 年少組 ~
年少組は初めてのお誕生会でした。
ひよこ組とうさぎ組で集まって4月生まれさんをお祝いしました。
インタビューでは「好きな食べ物は何ですか?」「大きくなったら何になりたいですか?」の質問に「りんごとパイン」「しょうぼうし」と答えてくれました。
お楽しみ会は、先生から大型絵本のプレゼントでした。
「わにわにのおふろ」の絵本に魔法をかけると大型絵本に変身!
特別な絵本を楽しんで見ていた子どもたちでした。
その後は園長先生と一緒に”サッカーチャレンジ”をしました!
4月生まれさんがチャレンジするのを、「○○くん、頑張れ!」とみんなで応援しました。



給食おいしいね‼
2025-04-22
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組
オススメ
年少組がみんな揃って初めての給食の日、朝から「新しいスプーン持ってきたよ」「コップもあるよ」と嬉しそうに教えてくれるひよこ組とうさぎ組の子どもたち。「もう、食べる?」「カレーライスまだ?」と待ちきれない様子でした。いよいよ給食の時間になると、自分でできることは、まずは自分でやってみようとかばんからランチマットを出し、先生と一緒に準備をし、『いただきます』と元気いっぱい挨拶をし、食べ始めました。ちょっぴり苦手な子もいますが、『みんなで食べるとおいしいね』という気持ちを大切にしています。食べ終わったあとは、元気が倍増!ホールでたくさん遊んでいます。食べることが大好きな子、ちょっぴり苦手な子もいます。まずは、みんなで食べる嬉しさ、楽しさを感じ、これから暖かくなると畑の活動も始まり、自分たちの手で野菜を育て、大きくなることの喜びや、採れたての野菜のおいしさ知ると思います。様々な経験の中で食べることの大切さを伝えていきたいと思っております。

幼年消防入団式
2025-04-16
カテゴリ:全体
注目
毎年、この4月に年長組は、『幼年消防クラブ』に入団します。火の用心の法被を着て、誇らしげな顔つきの年長組の子どもたち。
来年入団する年中組も一緒に参加しました。中央消防署の方からのお話では、『幼年消防クラブは消防士さんみたいに火を消すことがお仕事ではないよ。火遊びをしないこと。火事を見つけたら、すぐに大人に知らせることが大切なお仕事だよ』と教えていただきました。団長である美穂先生と誓いの言葉を言い、頼もしい消防団員たちに年中組の子どもたちは憧れのまなざしで見ていました。そして、今日はスペシャルゲストの『ちゅうウオークん』と『りすきゅー』が遊びに来てくれて、なんと子どもたちみんなと『タッチ』をして仲良くなってくれました。お外は雨でしたが、大谷幼稚園はとても活気のある素敵な一日となりました。ご協力してくださった、中央消防署の方々ありがとうございました。団員たちはちゃんとお約束を守ります!

令和7年度が始まりました!
2025-04-15
カテゴリ:全体
オススメ
新年度がスタートし、それぞれの学年で様々な姿が見られています。年長組は、まず園庭の雪割りから小さなクラスの友だちがケガをしないようにと、石や枝を拾い集め、遊ぶための準備をしてくれたのでした。そして、各クラスを回り、『僕たちが年長組です。幼稚園のリーダーなので、困っていることがあったら助けるよ』と伝えに来てくれたのでした。すぐにリーダーになるのではなく、様々なことを経験しながら、考えながらリーダーの姿になっていくことを楽しみにしています。年中組は環境は変わりましたが、年少組での経験を活かしながら、そして新入の友だちも周りをしっかりと見ながら、好きな遊びを見つけ楽しんでいます。年少組は、まだ涙してしまう子もいますが、すぐに笑顔で遊び出す姿がたくさん見られます。園庭のこいのぼりを見たり、泥んこに触れてみたり、先生と一緒に楽しいことを見つけていますよ。もう少し暖かく、過ごしやすい日が続いてほしいな…と願いながらも、園庭にはダンゴ虫や緑が芽を出し始め、春がもうそこまでやってきているのだと感じてます。日に日に自分たちの力で楽しむことができている子どもたち。これからの育ちがとても楽しみです。

令和7年度 『令和7年度 101回 入園式』
2025-04-10
カテゴリ:全体
オススメ
おひさまが少し顔を見せ、春を感じる中、『第101回 入園式』が行われました。少しぶかぶかの制服を着た子どもたちが、家族の方と一緒に参加し、仏さまにお参りをし、園長先生、理事長先生お話を聞きました。大谷幼稚園には、たくさんの楽しいことが待っています。もしかすると時々涙してしまうこともあるかもしれませんが、『あしたも幼稚園にいきたいな』『ようちえんだいすき!』という気持ちになってもらえるよう、職員一同、お子様一人ひとりと大切に関わってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
