大谷すくすく日記
幼年消防入団式
2025-04-16
カテゴリ:全体
注目NEW
毎年、この4月に年長組は、『幼年消防クラブ』に入団します。火の用心の法被を着て、誇らしげな顔つきの年長組の子どもたち。
来年入団する年中組も一緒に参加しました。中央消防署の方からのお話では、『幼年消防クラブは消防士さんみたいに火を消すことがお仕事ではないよ。火遊びをしないこと。火事を見つけたら、すぐに大人に知らせることが大切なお仕事だよ』と教えていただきました。団長である美穂先生と誓いの言葉を言い、頼もしい消防団員たちに年中組の子どもたちは憧れのまなざしで見ていました。そして、今日はスペシャルゲストの『ちゅうウオークん』と『りすきゅー』が遊びに来てくれて、なんと子どもたちみんなと『タッチ』をして仲良くなってくれました。お外は雨でしたが、大谷幼稚園はとても活気のある素敵な一日となりました。ご協力してくださった、中央消防署の方々ありがとうございました。団員たちはちゃんとお約束を守ります!

令和7年度が始まりました!
2025-04-15
カテゴリ:全体
オススメ
新年度がスタートし、それぞれの学年で様々な姿が見られています。年長組は、まず園庭の雪割りから小さなクラスの友だちがケガをしないようにと、石や枝を拾い集め、遊ぶための準備をしてくれたのでした。そして、各クラスを回り、『僕たちが年長組です。幼稚園のリーダーなので、困っていることがあったら助けるよ』と伝えに来てくれたのでした。すぐにリーダーになるのではなく、様々なことを経験しながら、考えながらリーダーの姿になっていくことを楽しみにしています。年中組は環境は変わりましたが、年少組での経験を活かしながら、そして新入の友だちも周りをしっかりと見ながら、好きな遊びを見つけ楽しんでいます。年少組は、まだ涙してしまう子もいますが、すぐに笑顔で遊び出す姿がたくさん見られます。園庭のこいのぼりを見たり、泥んこに触れてみたり、先生と一緒に楽しいことを見つけていますよ。もう少し暖かく、過ごしやすい日が続いてほしいな…と願いながらも、園庭にはダンゴ虫や緑が芽を出し始め、春がもうそこまでやってきているのだと感じてます。日に日に自分たちの力で楽しむことができている子どもたち。これからの育ちがとても楽しみです。

令和7年度 『令和7年度 101回 入園式』
2025-04-10
カテゴリ:全体
オススメ
おひさまが少し顔を見せ、春を感じる中、『第101回 入園式』が行われました。少しぶかぶかの制服を着た子どもたちが、家族の方と一緒に参加し、仏さまにお参りをし、園長先生、理事長先生お話を聞きました。大谷幼稚園には、たくさんの楽しいことが待っています。もしかすると時々涙してしまうこともあるかもしれませんが、『あしたも幼稚園にいきたいな』『ようちえんだいすき!』という気持ちになってもらえるよう、職員一同、お子様一人ひとりと大切に関わってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度 ひまわりキッズのご案内
2025-04-04
注目
令和7年度未就園児教室、『ひまわりキッズ』の申し込みが始まっております。このホームページ内にあります、【ひまわりキッズ 】から申し込みができます。大谷幼稚園は楽しいことがいっぱいです。ぜひ親子で一緒にあそびましょう!募集人数にも限りがありますので、お早目の申し込みをお願いいたします。

令和6年度 修了式・離任式
2025-03-19
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組,きりん組,ぞう組,乳児組,年少組,年中組
オススメ
一年間の締めくくりとして、年中組、年少組、さくらんぼ組が集まり、『令和6年度 修了式』が行われました。園長先生のお話の中で子どもたちの素敵だった姿を伝えていただき、大きくなったことを拍手をして喜び合いました。そのあと、今年度で退職される3人の職員の方の離任式が行われました。たくさんの保護者の方にも集まっていただき、幼稚園での思い出や子どもたちに心あたたまるメッセージを送ってくれたのでした。最後は子どもたち一人ひとりとタッチをしながらお別れをし、また笑顔で会えることを約束しました。今まで、たくさんの力を大谷幼稚園に注いでいただき、ありがとうございました。
100周年という大きな節目となった令和6年度。子どもたちは様々な経験を通して、心も身体も大きくなりました。友だちとケンカしたことも、たくさん笑ったことも、時々涙が出たことも子どもたちにとって大切な経験で力となっております。
4月からは一つ大きなクラスに進級します。子どもたちとたくさん遊び、学び、大切な力を育んでいきたいと思っております。
保護者の皆様には、様々な場面でご協力をいただきありがとうございました。令和7年度もどうぞ大谷幼稚園をよろしくお願いいたします。
