本文へ移動

わくわく日記

わくわく日記

5/2 園庭遊びが始まりました!

2025-05-02
 雪が解け、年長組の子どもたちがみんなが安全に、安心して遊ぶことができるようにゴミや木の枝を拾って綺麗にしてくれたおかげで、みんなで園庭遊びができるようになりました。
 経験のある、年中、年長組の子どもたちは友達同士で集まってどろんこ料理を作ったり、縄跳びやポックリ、砂場で大きな山を作ってトンネル作りや水を流す道を作る姿がありました。楽しそうに遊ぶ年上の友達の姿を見て、年少組の子どもたちも真似をしながらも泥が体につくことを気にせずに元気いっぱいに遊んでいます。子どもたちが興味のある遊びを夢中になって楽しむことができるように関わっていきたいと思います。
どんな料理を作ろうかな??
縄跳び大好き!!
ポックリで競争だ!!
 大きな山をみんなで作ろう!!
トンネルを作ったら、手を繋ぐことができた!!やったね!
お姉さんたちみたいに水を流すことができるかな??
ケーキはこうやって作るんだね!やってみよう!
きれいな泥団子を一緒に作ろう!!

4/28 4月生まれの誕生会をしました

2025-04-28
 4月生まれのみなさん誕生日おめでとうございます。
うさぎ組の子どもたちにとって初めての誕生会です。部屋で少しドキドキしながら先生からのインタビューに答えたり皆で「たんじょうび」の歌を歌ってお祝いをしました。その後、ホールにてパネルシアター「みんなのひろば」を見たり「夢をかなえてドラえもん」を一緒踊り楽しい時間を過ごしました。
 誕生児の子どもたちは保護者の方と一緒に円山支院へお参りに行きました。園長先生から「にらめっこしましょ」「あんたがたどこさ」を歌いながらふれあい遊びを教えてもらいました。お母さんに抱きしめてもらうと、とびきりの笑顔を見せていた子どもたちでした。

4/24 ランチが始まりました

2025-04-24
 今年度のランチが始まりました。
朝から「今日からランチだよね!」と嬉しそうな表情で登園してきたきく組・くま組の子どもたち。
園庭遊び中にランチの匂いがしてくると「もうお腹空いてきた~!」「早く食べたいね!」と久しぶりのランチを楽しみに過ごしていました。
 うさぎ組の子どもたちにとっては初めてのランチです。
皿をピカピカにしておかわりしたり、どんな味の食べ物かドキドキしながら挑戦したりとそれぞれの初ランチを味わっていました。
美味しく食べておおきくなあれ!

ホールに行ったらこうやって準備するんだよ!
自分で食べられるよ!
みんなで食べると美味しいね!

4/17 フキノトウホットケーキを食べました!

2025-04-17
みんなでいただきまーす!
どんな匂いがするかな?
とても美味しいね!
 子どもたちが集めてくれたフキノトウを使ってフキノトウホットケーキをみんなで食べました!食べることが大好きな子どもたちが多いようで、とてもワクワクした様子がありました。フキノトウホットケーキを受け取ると、「いい匂いがする!」「初めて嗅いだ匂いだ!」と興味深々で、みんなで「いただきます」の挨拶をして、とても美味しそうに味わっている子どもたちでした。

4/16 避難訓練を行いました

2025-04-16
 今年度最初の避難訓練を行いました。今回は全員でホールに集まり、サイレンの音をみんなで聞きました。園長先生からは、大きなサイレンは命を守る大切な音であること、防災頭巾は地震や火事が起きて物が落ちてきた時に頭を守ってくれる大切な役割を果たすものであることを教えてもらいました。年少組の子どもたちにとっては初めての避難訓練で、大きなサイレンの音に耳を塞いでしまう子もいましたが、涙を流すこともなく真剣に話を聞く姿がありました。
 「もしも…」のときに備えて、子どもたちと一緒に訓練や準備をすることの大切さを一年間を通して伝えていきたいと思います。

学校法人北海大谷学園
札幌大谷第二幼稚園
〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西
21丁目3-18
TEL.011-621-6764
FAX.011-621-6964
 

TOPへ戻る