本文へ移動

大谷すくすく日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ヨモギ採り

2022-05-09
オススメ
風が少し強かったですが、とてもいいお天気の中、年長組は荒井山緑地に行ってきました。
毎年春に荒井山緑地に行くのですが、ここには『ヨモギ』が沢山あります。
『今年はたくさんあるかな…』、『採ったあとは何にして食べようかな…』と子どもたちとワクワク
しながら向かうと、例年よりは少し不作のようで、なかなか見つけられませんでしたが、さすが年長組。
『ここにたくさんあるよ!』と声を掛け合い、みんなで力を合わせながら、いい香りのヨモギをたくさん採ることができました。
荒井山緑地は少し急な坂道なのですが、自分でしっかりと足に力を入れ、登ることも下ることもできました。秋には、円山八十八か所を登る年長組。しっかりと遊び、体力もつけていきたいです。
採ったヨモギをどんな風に食べるかは、子どもたちと相談中です。ホットケーキ、蒸しパン、お団子など
様々なアイディアが出ているようです。

令和4年度 花まつり

2022-05-07
今年度の花まつりは、親鸞聖人誕生法要、初参り式と一緒に札幌別院で行いました。
「お寺の中に初めて入りました」という保護者の方も多く、子どもたちが毎月行く本堂の雰囲気
を感じていただけたこと、別院の法要に参加することで、お寺の方々の声が響き渡る
お経を聞くことができたこと、稚児衣装や着物を着て普段は味わうことができないことを
この花まつりで経験できたことは、子どもたちにとっても私たち大人にとっても大切な日に
なったと思います。
子どもたちも年少・年中組の前で総練習を行ったり、お寺でも練習をさせていただいていたので、
自信を持ち、立派に参加していました。
札幌別院は152年の歴史があるお寺です。たくさんの方が繋いでくださった「今」を生きる私たち。
一つしかないこの命を大切に生きていくことを教えてくださった花まつりでした。
少しですが、写真で様子をお知らせいたします。

出仕
行道散華(男の子が花御堂の周りで花びらを撒きます。)
灌仏(誕生仏に甘茶をかけます)
遊戯(花御堂の周りで、女の子たちが踊ります)
控室での様子…ちょっぴりリラックスしていますね。

楽しいことみーつけた!

2022-05-02
オススメ
年少組が入園して、もう少しで1か月が経とうとしています。
1日の幼稚園の流れが少しずつ分かってきたようで、笑顔も増えてきましたよ。
担任の先生と一緒に遊ぶことで、安心感を持ち『楽しい!』と思える時間が少しでも多くなるよう
様々な遊びを見つけていきたいと思います。砂場遊び、園庭遊び、なりきり遊びと遊びの様子をお知らせ
します。
ひよこ組は園庭遊びが大好きです。きれいに咲いた桜を友達と見ています。
年長・年中組の姿を見て、雨どいで水の流れを楽しんでいました。
うさぎ組は『かみなりどんがやってきた』という絵本と手遊びが大好きで頭に角をつけてなりきり遊びを楽しんでいます。
色々なクラスを回って、おへそを探し中です。おへそを出している子は急いで隠す姿も見られますよ。
こねこ組は砂場遊びを楽しみました。型の中に砂を入れて形を作るという経験はとても大切なもので、見立てることや、ごっこ遊びの展開につながります。
まだ個々の遊びが中心ですが、友だちの遊びを真似してみるという姿も見られます。

年少組 4月誕生会

2022-04-26
カテゴリ:ひよこ組,うさぎ組,年少組,こねこ組
オススメ
年少組で4月の誕生会が行われました!
幼稚園に入園して、初めての誕生会!「どんなことをするのかな?」とワクワクしながら登園してくれた子どもたちです。
ひよこ組とこねこ組はお部屋で、うさぎ組はホールでお祝いをしました。4月生まれは、ひよこ組が3人、うさぎ組が2人、こねこ組が1人のお友達です!

4月生まれの友達にインタビューをしたり、ケーキに立てたろうそくをみんなで「フゥー」と消したりしました。お楽しみ会では、ユニフォームを着た園長先生がサッカーゴールとボールを持って登場し、誕生児と一緒にゲームを楽しみました。見ているお友達も大盛り上がり。みんなで楽しみながら、お誕生日をお祝いすることができました。

虫はかせ

2022-04-28
カブトムシの幼虫が幼稚園にやってきて、虫が大好きな子どもたちは毎日、『今日は、元気かな?』と気にしている様子。ちょっと寝ている幼虫を出してみると、体をくねくねと動かしてくれて、『あー、よかった。元気だったね』と安心した様子の子どもたち。ちょうどその時さくらんぼ組の子どもたちが通りかかり、幼虫を見せると、怖がらずに積極的に触れていました。『今は赤ちゃんだから、優しく触ってね』『かじらないよ、だいじょうぶ』と優しく丁寧にちいさな組の子どもたちにも伝えてくれていました。みんなで大切に育てていこうねという想いを感じた姿でした。
今の幼虫の様子を絵に書いてみんなに知らせてくれる子もいましたよ。
さて、成虫になる日はいつでしょうか。子どもたちとじっくり待ちたいと思います。
TOPへ戻る